ヨーロッパ

イタリア

ローマで無料で見学できるバロック絵画の先駆者「カラヴァッジョ」の作品

有名な芸術先品は美術館へ行かないと見れないと思いっていませんか?このページでは、徹底したリアリズムと明暗を強調した手法で、新しい美術様式を確立したバロック絵画の先駆者、「カラヴァッジョ」の6作品がイタリアのローマで無料で見学できる3つの教会を紹介していますので、参考にしてみてください。
イタリア

ローマの意外な場所で出会えるミケランジェロの傑作を無料で見学!

偉大な芸術家の作品は、美術館で見るものだという固定観念がありますが、ローマには、ミケランジェロなど偉大な芸術家による作品を無料で見学できる場所があります。このページでは、ミケランジェロの「ピエタ像」、「モーゼ像」、「あがない主のイエス・キリスト像」の3作品が無料で見学できる場所をピックアップしていますので、参考にしてみてください。
イタリア

ミケランジェロのモーゼ像が潜む「サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会」

コロッセオの近くにあるサン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会の中には、ルネッサンスの巨匠ミケランジェロが製作にあたった巨大な墓の一部、モーゼ像や、聖ペトロがローマとエルサレムで監禁されていた鎖が展示されています。ローマの教会は無料で見学できるので、ミケランジェロの貴重な作品をぜひ見学してみてください。
ヨーロッパ

大型客船シリアラインでストックホルムへ海の旅

ヘルシンキの南港オリンピアターミナルから、バルト海を往復する大型客船シリヤラインで、スウェーデンのストックホルムまで16時間45分の船旅ができます。チケットの購入方法、チェックインの仕方や船内での過ごし方など、飛行機での移動とはまた一味違った楽しみ方を紹介していますので参考にしてみてください。
フィンランド

フィンエアーのストップオーバーで廻る北ヨーロッパの4都市

フィンエアーのストップオーバーを利用してみました。大型客船シリヤラインやLux Expressという長距離バスを利用して北ヨーロッパのヘルシンキ、ストックホルム、リガ、タリンの4都市を5泊6日という駆け足で廻ってみました。このページでは、ストップオーバーの利用方法を詳しく説明しているので参考にしてみてください。
チェコ

[世界遺産] プラハ城へのアクセス方法と2時間で廻る見学スポット

世界遺産に登録された世界で最も古く大きな城の一つとされるプラハ城は、かつて神聖ローマ皇帝、ボヘミア国王の居城として使用された広大な敷地の中に、旧王宮や宮殿、大聖堂、教会、修道院、庭園、火薬塔などがみられます。このページでは、プラハ城へのアクセス方法やチケットの種類と購入場所、見学所要時間と見学ポイントなどについて詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
チェコ

東欧最大! プラハのヨゼフォフ地区に見るユダヤ人の歴史

プラハ歴史地区の一部としてユネスコの世界遺産に登録されている東欧最大のユダヤ人街「ヨゼフォフ地区」にある、ユダヤ博物館と旧墓地などを紹介していきます。チケットの購入場所や料金、共通券と見学場所について詳しく説明していますので、参考にしてみてください。
チェコ

プラハ国際空港から市内へのアクセス方法

電車が乗り入れていないプラハ国際空港から市内へのアクセスは、意外とシンプルで低価格です。エアポートエクスプレスを利用して市内までアクセスする方法と、路線バスと地下鉄を乗り継いで市内までアクセスする方法の2通りをわかりやすく説明しているので、参考にしてみてください。
ドイツ

島ごと世界遺産⁉ ベルリン博物館島の見学スポットと「ペルガモン美術館」を紹介!

ベルリンを横断するシュプレー川に浮かぶ博物館島は、ドイツが所有する貴重な美術品を展示する博物館が5館あり、島ごと世界遺産に登録されています。ここでは、実際に訪れたペルガモン美術館と新博物館の展示物を始め、博物館島にある他の美術館の特徴、アクセス方法、チケット情報、開館時間などを紹介しているので、参考にしてみてください。
タイトルとURLをコピーしました