1日で廻る京都のフォトジェニックなスポット10選!

Kyoto,ninenzaka

日本人はもちろん、外国人にも人気の観光地・京都。

日本でも屈指のフォトジェニックなスポットが集まる京都には、歴史的建造物や石畳の路地、神社仏閣、
レトロな土産屋、食事処など、どこを歩いても京都でしか見ることのできない風景に出会います。

そして、その古風な建物や神社仏閣には、思いがけないおしゃれなフォトスポットがあるので、
訪問までにおさえておきたいところ。

このページでは、何度訪れても私たちを魅了する京都のフォトジェニックなスポット10選を紹介します。

京都を効率よく廻る方ポイント

京都市内には複数の電車が乗り入れていて、どの列車も本数が多く待ち時間も10~20分程度なので、
それらを上手く利用して、街歩きを楽しみながら目的地へ向かうのがおすすめです。

また、「バス一日券」や「地下鉄・バス一日券」を利用すれば、チケット1枚で1日何度でもバス、
または地下鉄とバスが乗り放題なので、各路線を上手に組み合わせることで、
京都市内の主な観光地をカバーし、お得に廻ることができます。

「バス一日券」や「地下鉄・バス一日券」は、いずれも地下鉄や京都駅のバス乗り場の自動販売機で
購入することができます。

バス一日券 大人 600円 小児300円
バス一日券は3回乗車すれば、もとが取れます。

京都のあたらしい姿「京都駅」のみどころや設備
京都駅ビルの見どころやコインロッカーの設備など、京都駅を詳しく説明しています。

フォトジェニックなスポット10選

京都には、歴史のある神社仏閣や緑や花に囲まれた自然の散策などフォトジェニックな場所が沢山あります。

神社仏閣の中には、24時間参拝自由の所もありますが、だいたいの目安として早朝から開門して、
夕方の5時くらいに閉門することを頭に入れておけば、京都の町を効率よく散策することができます。

伏見稲荷大社

fushimi-inari-taisha, Kyoto

全国に3万以上ある「お稲荷さん」と呼ばれる稲荷神社の総本宮が「伏見稲荷大社」です。

美しい朱塗りの鳥居がずらりと並ぶ「千本鳥居」を一度はくぐろうと、世界各国からの参拝者が訪れる
人気のインスタ映えスポットです!

kyoto-fushimi-inari-taisha, Kyoto

境内はとても広く、稲荷山の最高峰にある一ノ峰(標高233m)までぐるりと一周する
「お山めぐり」がありますが、歩きやすい靴と2時間ほど歩く体力が必要です。

また、「竹取物語」のゆかりの地で、千代紙の人形に願いごとを書き込む「叶雛」(かなえびな) の
信仰のある強力な裏パワースポットでもあります。

伏見稲荷大社 [ Fushimi inari Shrine ]
住所:京都市伏見区深草藪之内町68
拝観時間:24h
拝観料:無料
授与所:7:00~18:00
駐車場(約200台):無料
アクセス:JR奈良線「稲荷駅」、京阪本線「伏見稲荷駅」
公式サイト

金閣寺

Kinkaku-ji, Kyoto

京都といえば金閣寺は外せない観光スポット!

金閣寺は、室町時代に将軍足利義満が築いた極楽浄土の世界を再現したもので、
北山文化の象徴とも言われています。

正式名称「鹿苑寺(ろくおんじ)」といい、世界遺産にも認定されています。

太陽の光を浴びて金色にキラキラと光り輝く金閣寺が、湖の水面に映る風景はまさにフォトジェニック!

金閣寺 [Kinkaku-ji]
所在地:京都市北区金閣寺町1
参拝時間:9:00~17:00
拝観料:400円
交通アクセス:京都市営バス「金閣寺前」(12・59系統)、「金閣寺道」(急行101・急行102・204・205・M1系統)バス停下車
金閣寺公式サイト

東天王 岡﨑神社

Okazaki Shrine,Kyoto

「うさぎ神社」とも呼ばれている「岡崎神社」では、境内のいたるところでうさぎがみられ、
狛犬もうさぎ、お守りやおみくじもうさぎです。

その中でも、うさぎの陶器に入ったおみくじが人気を集めており、
境内の手すりには、たくさんのウサギさんが並べられていて、とてもキュートです!

Okazaki Shrine,Kyoto

もともと神社付近一帯は野うさぎがたくさん生息する地帯だったそうで、うさぎは氏神様の使いと言われ、
多産であることから岡崎神社は、子授け、安産、良縁&縁結び、厄除けのご利益があるといわれています。

♣  ウサギずくし!京都の岡崎神社は恋愛・子授けのパワースポット!の記事をよむ

東天王 岡﨑神社 [ Okazaki Shrine ]
所在地:京都市左京区岡崎東天王町51番地
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:無料
アクセス:市バス「岡崎神社前」(32番、93番、203番、204番)
東天王 岡﨑神社公式サイト

河合神社

Kawai Shrine, Kyoto

女性のためのパワースポット河合神社は、糺の森にあるユネスコ世界文化遺産・下鴨神社の第一摂社で、
女性の守護神である日本第一美麗神・玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祀られています。

女性の美の神様として信仰されており、安産・育児・縁結び・学業・長寿の神様ともいわれています。

Kawai Shrine, Kyoto

河合神社では、美麗祈願をするために多くの女性が訪れます。
日本古来の柄鏡の形をしている珍しい「鏡絵馬」の顔の描かれた表面に、自分のメイク道具で
願いを込めて化粧します。

化粧品を持っていなくてもクレヨンが用意されているので、それでお化粧ができます。
裏面には、願い事を書いて奉納しましょう。

美容に良いとされる御神水でつくられた「かりん水」もいただけます。(350円)

河合神社 [Kawai-jinja Shrine]
所在地:京都市左京区下鴨泉川町59
Tel:0757810010
拝観時間:06:30–17
拝観料:無料
公式サイト

地主神社

Jishu shrine, Kyoto

京都最古の地主神社は、多くの神様が集まるで最強のパワースポットです。

地主神社は、世界遺産で知られる「清水寺」の敷地内にあり、出雲大社にお祀りされている
縁結びの神様として有名な、大国主命(おおくにぬしのみこと)を主祭神とする、
京都を代表する縁結び神社で、恋の成就を占う「恋占いの石」や、恋愛運アップにご利益のあるお守りで
人気があります。

Jishu-jinjya, Kyoto

本殿前の「恋占いの石」は、約10メートル離れた場所に2つの石があり、片方の石から目を閉じたまま歩き、反対側の石に無事にたどり着けると、恋の願いが叶うとされています。

 

地主神社 [ Jishu Shrine ]
所在地:京都市東山区清水1丁目317
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:無料
公式サイト

一年坂・二年坂・三年坂エリア

Kyoto,ninenzaka
京都らしい和風の建物が並ぶ、一年坂(一念坂)、二年坂(二寧坂)、三年坂(産寧坂)エリアは、
古くから清水寺の参道の一部として栄えてきました。
その多くの建物は、土産物屋や料理屋などで、観光ルートとしても人気があります。

民家の合間に姿を現す五重の塔や、その周辺に点在する寺院など、京都らしい風情のあるエリアです。

Kyoto Higashiyama

京都東山のシンボル的存在として、風情のある町家の合間に姿を見せる五重塔は、
京都市街のあちこちから見ることができます。

592年に聖徳太子が開基したとされる法観寺の境内にある五重塔は、「八坂の塔」として知られ、
46メートルの高さを誇ります。

八坂の塔をバックにした美しい京都らしいの風景を撮影できる場所の一つです。

八坂の塔 [ Yasaka-no-to Pagoda (Hōkan-ji Temple)]
所在地:京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町388
拝観時間:10:00~16:00(法観寺拝観時間)
拝観料:400円

 

スターバックスコーヒー(京都二寧坂ヤサカ茶屋店)

Starbucks, Kyoto

築100年以上の数寄屋建築の民家を改装したスターバックスコーヒー。
周りの民家に同化しているので、知らなければ思わず通り過ぎてしまいそう。
入り口の精算所からドリンクを受け取るバーカウンターまでは、奥に細長い廊下が続き、
京都建築を肌で感じられる演出がされています。
Starbucks, Kyoto Starbucks, Kyoto
細い階段を上り、2階の客席には、靴を脱いで上がる座敷、テーブル席、ソファ席が設けられています。
京都ならではの風情のあるスターバックスです。
スターバックスコーヒー(京都二寧坂ヤサカ茶屋店) [Starbucks Ninenzaka Yasaka Chaya]
所在地:京都市東山区桝屋町349
営業時間:8:00~17:00
スターバックス公式サイト
京都の歴史ある東本願寺を望むホテル 「20 PIECES」
20 PIECESは、JR京都駅から徒歩7分、歴史ある東本願寺の真正面に立地するという
オシャレな大人を魅了するコンセプトホテル!
キッチン完備の広々とした部屋やレンタルアイテムで、充実したバカンスが過ごせる宿です。

八坂庚申堂

Yasaka Kōshindō, Kyoto

境内に奉納されているカラフルなくくり猿が目をひく恋愛成就のパワースポット!

「八坂の庚申さん」の呼び名で親しまれている八坂庚申堂(やさかこうしんどう)の正式名称は、
大黒山金剛寺庚申堂といいます。

くくり猿とは、手足をくくられて動けなくなった猿の姿のお守りです。
なぜ猿がくくられているのかというと、欲望のままに行動する猿を動けない姿にすることで、
欲に走らないよう人間を戒めているそうです。

Yasaka Kōshindō, Kyoto

好きな色のくくり猿に願いごとと日付、名前を書いて、願いを込めて結びます。
そして、なにかひとつ欲を我慢することで、願いが叶うそうです。

猿は神様の使いとされ、「見ざる、言わざる、聞かざる」の3匹の猿が本堂をはじめ、
いたるところでみられます。

八坂庚申堂 [Kongoji (Yasaka Kōshindō) Temple]
所在地:京都市東山区金園町390
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:無料

安井金比羅宮

Yasui konpiragu, Kyoto

あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶ安井金比羅宮。

主祭神として祀られている崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で参籠(おこもり)して欲を断った
ということから、安井金比羅宮では古くから断ち物の祈願所として信仰されています。

男女の縁だけではなく、人間関係、病気や酒、たばこ、賭けごとなど自力では断ち切りがたい悪縁を断ち、
素敵な縁を引き寄せるというご利益があります。

Yasui konpiragu, Kyoto

境内には、高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石な石碑があり、
これが「縁切り縁結び碑」です。

本殿に参拝した後、「形代」に切りたい縁と結びたい縁を書き、これをもって「縁切り縁結び碑」を
2回くぐります。最初は表からくぐって悪縁を切り、その後、裏からくぐって良縁を結びます。
そして、最後に「形代」を「縁切り縁結び碑」に貼れば完了です。

安井金比羅宮 [Yasui konpiragu]
所在地:京都府京都市東山区下弁天町70
参拝時間:9:00~17:30
拝観料:無料
公式サイト

「嵐山」竹林の小径

Bamboo Forest,Arashiyama

渡月橋と並んで嵐山のシンボルでもある「竹林の小径」。
野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘へ抜ける道の両脇に続く400mほどの竹林は幻想的。
晴れた日の木漏れ日は神秘的で、自然のエネルギーを感じられるパワースポットです。

「嵐山」竹林の小径 [ Bamboo Forest ]
所在地:京都市右京区

京都のフォトジェニックなホテルで宿泊

Tune Stay Kyoto Hotel

京都の1日を締めくくるフォトジェニックなホテル「TUNE STAY KYOTO」

京都駅から徒歩5分の好立地にあるフォトジェニックなライフスタイルホテル
「TUNE STAY KYOTO」は、ただ寝るだけのホテルではなく、個性的なサービスを展開しています。

ホテルのエントランス付近に繰り広げられた本屋さんは、時間の制限なく読書を楽しめるだけでなく、
思わずシャッターを切りたくなるほどのフォトジェニックなスポット!

本屋さんは、夜には大スクリーンが現れてショートフィルムの上映される映画館に変身!

ホテルのバーでは、クラフトジンのTasting Setで、自分だけのジントニックを作る体験もできます。

「TUNE STAY KYOTO」ホテルの記事を読む

TUNE STAY KYOTO HOTEL
京都市下京区夷之町708
電話番号:075-644-6660
公式サイト

まとめ

京都は、色々と魅力的な見どころがおおく、広い市内に点在しています。

パワースポットやフォトジェニックなスポット・・・あまりにも見どころが多く、
1日ではとても見きれないので、何度も京都を訪れる人も少なくないのではないでしょうか?

私もそのうちの一人で、京都の魅力にひかれて何度も繰り返し訪れています。

より多くのものを見るには、できるだけ身軽な服装で、交通機関最大限に利用して廻るのが効率出来です。

 

Ready to Land
タイトルとURLをコピーしました