自分の旅行の記録を残したい、誰かの役に立つ情報を記事にしたいと思って始めたブログ...
楽しいはずのブログは問題ばかり...画像が崩れたり、ページが表示されなかったり・・・
専門知識があってブログを始めたわけではないので、何度も障害物にぶち当たってくじけそうになります!
今回は「スマートフォンから画像が表示されない!」という問題に直面しました๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
私と同じ問題を抱えた方の役に立てば良いと思い記事にしています。
ワードプレスでスマートフォンから画像が表示されない
スマートフォンからWordPressで運営しているサイトを見ると、画像が表示されません!
なんで〜⁈
PCからは問題なく画像が見れるので気づきませんでしたが、画像のないブログは見るに至りません!
本当にがっかりしました😭
あわてて検索すると、同じような問題を抱えている人たちがいるので解決策はあるようです。
画像のファイル名が日本語になっている場合・・・とかスマホのブラウザのキャッシュが原因の場合など、
さまざまな解決策が書かれていましたが、こちらは明らかに私とは関係のない解決策のようでした。
PHPのバージョンが古くなることが原因で画像が映らなくなることもあるようですが、
PHPと聞くだけで初心者はビビってしまいます。
何かプラグインが関係しているのかなあと思い、もう少し探してみると、
なんとなく心当たりのある記事に辿り着きました。
Lazy load が原因の場合
「Lazy loadをオフにしてみてください」とあります。
そもそも「LazyLoad ってなに?」というレベルなんですが…
私はCocoonのテーマを使用しているので、「Cocoon設定からLazy load有効にする」という項目を
オフにしました。 参考ページ
👉 Cocoon設定 – 高速化 – Lazy load設定 – Lazy load有効にするのチェックを外す
ガーン! これで解決したと思ったのに、依然として画像が表示されません。😫
Autoptimize が原因の場合
キャッシュ系プラグイン” Autoptimize ” を無効化したら画像が表示されたという記事が目に入り、Autoptimizeという文字をワードプレスのツールバーで見たのを思い出しました。
数日前にAutoptimizeをインストールしたことを思い出して、この記事を参考に
プラグインを無効にしてみました。
👉 プラグイン – Autoptimize – 無効化 です
Autoptimize設定を無効にすると、スマートフォンからも画像が表示されました😄
これで一時的に問題は解決されました。
WordPressでスマートフォンからのみ画像が表示されないのはAutoptimize設定の可能性
という記事を書いた方に感謝です!
まとめ
スマホから自分のブログサイトの画像が見れて、ホッとしましたが、サイトの読み込みを高速化させる
プラグインを無効化してしまったので、表示が遅くなったように思います。
サイトのパフォーマンスを向上させるのに非常に便利なプラグインですが、SEO対策に
必要とだからといって、むやみやたらにプラグインを追加すればよいわけではなく、
プラグイン同士の相性も考えなければいけないようです。
ついて行けるかなあ~。