世界遺産・クラクフの歴史地区を数時間で廻る見学スポット!

Krakow, Poland

11世紀から16世紀末まで600年近くポーランドの首都として栄えた街クラクフ。
約1000年の歴史を持つ古都クラクフは、第2次世界大戦中ドイツ軍の司令部が置かれたことにより
戦火を逃れ、歴史地区は1978年世界遺産として登録されています。

世界遺産として登録された歴史地区には、15世紀に造られた要塞や聖マリア聖堂、
ヴァヴェル大聖堂など見どころが集まっています。

今回はクリスマスシーズンでライトアップされた、中世の美しい街並みを残すクラクフを
半日で廻る散策スポットを紹介しています。

クラクフ中央駅から歴史地区へのアクセス

Kraków Główny
クラクフ中央駅 [Kraków Główny]
場所:Pawia 31, 31-154 Kraków

ヴロツワフからICで3時間16分、正午にクラクフ中央駅に到着しました !
新しい車両で停車駅も少なく、車窓から雪景色を見ながらの列車の旅はあっという間でした。

それでは、クラクフ中央駅から歴史地区までアクセスしてみましょう。

クラクフ中央駅から歴史地区までは、徒歩でたったの7分です!

中央駅はショッピングモールに隣接しているので、駅から Stare Miasto の表示を目指して、
ショッピングモールを通りぬけて旧市街へ向かうことができます。

Kraków shopping mall Kraków shopping mall

ショッピングモールは衣類、雑貨、電気製品、飲食店、カフェ、スーパーなどが入っているので、
必要なものはすべてここで揃うし、トイレも無料です。

歴史地区へは、北門からアクセスします。

バルバカンとフロリアンスカ門

Barbakan Krakow

歴史地区の入り口には、15世紀に建てられた円形の要塞 バルバカン。
オスマン帝国の占領を受けて1499年に建てられたバルバカンは、直径25メートルの円形計画で、
数メートルの厚さの石とレンガの壁に囲まれ、さらに周りが堀で囲まれています。
現存するものとしては、最大規模のものとして知られています。

現在、ワルシャワなどヨーロッパ数ヵ所にしか残っていないという貴重な建物です。

Barbakan i Brama Floriańska, Krakow Barbakan i Brama Floriańska, Krakow

クラクフを守っていた城壁の北門にあたるフロリアンスカ門。

Brama Floriańska, Krakow Brama Floriańska, Krakow

このフロリアンスカ門は、14世紀に造られた高さ33.5メートルの門で、パレードや戴冠式の起点となった
歴史的に重要な門です。天然石で作られたシンプルで小さな門なので、「大した事ないな~」
と思うんですが、この小さな入り口を入ると視界には中世の美しい街並みが広がります。

旧市街を取り囲んでいた城壁は殆どなくなってしまいましたが、フロリアンスカ門は
当時のまま残されています。

Barbakan i Brama Floriańska
場所:Basztowa, 30-547 Kraków

Krakow

フロリアン (Floriańska)通りを中心部へ向かいます。

聖マリア聖堂

kościół Mariacki, Krakow

13世紀に建てられたゴシック様式の聖マリア聖堂。

ウィット・ストフォシュ(Wit Stwosz)によって1477年から12年間かけて制作された中央祭壇は、
聖母マリア、キリストと12使徒など聖書のあらすじが
高さ13m、幅11mの木製の枠の中に2.8mの彫像が埋め込まれています。(修復中)

kościół Mariacki, Krakow

コバルトブルーの天井とレンガ色の壁の教会内部は、フレスコ画、絵画、彫像、金で装飾され、
ステンドグラスから入る外からの自然な光を浴びて、宝石箱の中にいるようです。
ポーランドでグダンスク、ポズナン、ブロツワフと3都市廻ってきましたが、
このような華麗な教会は初めて見ます。 ちなみに大聖堂内は、写真撮影できます。

kościół Mariacki, Krakow

教会の内部は、見学者と祈りをささげる信者の入れる場所が分かれています。
教会正面入り口は、祈りをささげる信者のみが入り見学者は入れません。
見学者は、教会の脇右手の入り口から入るようになっています。

チケットは、教会の右手の入り口の反対側にチケットオフィスがあるので、そこで購入できます。

kościół Mariacki, Krakow

聖マリア聖堂 [kościół Mariacki]
場所:plac Mariacki 5, 31-042 Kraków
見学時間:11:30~18:00
入場料:10 zl
公式サイト
Youtube: https://youtu.be/Afc10-k0B4Q

聖バルバラ教会

Kościół św. Barbary W Krakowie Kościół św. Barbary W Krakowie

聖マリア聖堂の近くにある、14世紀に建てられた小さなゴシック様式の教会。
葬儀用の教会として使用されており、現在まで何度も修復が繰り返されているそうです。

ひっそりとしていて、見学するというより信者が祈る神聖な場所という雰囲気でした。

Kościół św. Barbary W Krakowie

聖バルバラ教会 [Kościół św. Barbary W Krakowie]
場所:Mały Rynek 9, 31-041 Kraków

聖フランシスコ教会

Bazylika i Klasztor Franciszkanow, krakow

プラハのフランシスコ会修道士によって13世紀に建てられた大聖堂。
何度か火災に見舞われ、修復の都度ゴシック様式やネオゴシック様式などが
混在して現在のスタイルになっています。

教会内の壁や天井は、色とりどりの装飾がされ、美しいステンドグラスも見どころの一つです。

Bazylika i Klasztor Franciszkanow, krakow

聖フランシスコ教会は、ローマ教皇ジョヴァンニ・パオロ2世(カロル・ヴォイティワ)の
お気に入りの場所の1つで、教皇になる前の彼が通常座っていた椅子が保存されています。

聖フランシスコ教会 [Bazylika i Klasztor Franciszkanow]
場所:pl. Wszystkich Świętych 5, 31-004 Kraków
見学時間:10:00~16:00
公式サイト

ヴァヴェル城

Zamek Królewski na Wawelu, Krakow

歴代のポーランド王の居城であったヴァヴェル城。
小高い丘の上にあるので、クラクフの街を見渡せる絶景スポットにもなっています。

伝説によると、昔クラクフには民を怯えさせるドラゴンが住んでいたそうです。
それに困まり果てた王は、ドラゴンを退治した者に国の領土半分と娘との結婚を約束しました。
そして、このドラゴン退治に成功したのは、なんと靴職人だったそうです。
靴職人は、羊の中に硫黄を詰め込み、ドラゴンに食べさせました。
それを食べた後のドラゴンは、クラクフの川の水を全て飲み干しはちきれてしまったという話です。

Zamek Królewski na Wawelu, Krakow

ヴァヴェル城は、レオナルド・ダ・ヴィンチが「白貂を抱く貴婦人」を制作した場所でもあります。
2017年夏からクラクフ国立美術館で展示されています。

ヴァヴェル城 [Zamek Królewski na Wawelu]
場所:Wawel 5, 31-001 Kraków
見学時間:火~土曜日9:30~17:00 (季節により時間が変更になるので公式ページで確認してください。)
入場料:25 zl

ヴァベル大聖堂

Katedra Wawelska, Krakow

ヴァベル大聖堂では、ポーランドの王と国の英雄の眠る石碑を見ることができます。

この大聖堂では14世紀から18世紀までのおよそ400年にわたって、
殆どの国王の戴冠式が行われた場所でもあります。

幾度もの増改築を経てきたために、さまざまな建築様式が融合した姿になっており、
王の大聖堂にふさわしい品格と豪華さ、重厚感が伝わってきます。

チケットは、大聖堂の入り口の斜め向かいのチケットオフィスで購入します。
残念ながら、大聖堂は撮影禁止でその美しさを撮影することができませんでした。

Katedra Wawelska, Krakow Katedra Wawelska, Krakow

ヴァベル大聖堂 [Katedra Wawelska]
場所:Wawel 3, 31-001 Kraków
見学時間:9:00~16:00
入場料:14 zl
公式サイト

中央市場広場

Rynek Główny, Krakow

13世紀に造られたクラクフの歴史地区の中心地である中央市場広場は、
200平方メートルとヨーロッパで最も大きな中世の面影を残す広場の一つです。

Rynek Główny, Krakow

旧市庁舎の塔[Wieża Ratuszowa]や織物会館、聖マリア聖堂などクラクフの重要な歴史建造物が、
広場を囲むように建てられています。

Rynek Główny, Krakow

12月の広場は、クリスマスマーケットが建てられ大勢の人々で賑わいを見せています。

Rynek Główny, Krakow
♦ クリスマスマーケット開催期間:2019年11月28日~12月25日

中央市場広場 [Rynek Główny]
場所:Rynek Główny 30-062,Kraków

織物会館

Rynek Główny, Krakow

13世紀に建てられてから、織物と塩の取引が行われていた場所で、
108mの通路の両脇には、ポーランドの民芸品や琥珀、土産物が販売されています。

2階は国立美術館になっており、ポーランドの偉大な画家の作品が展示されています。

Sukiennice, Krakow

織物会館 [Sukiennice]
場所:Rynek Główny 1/3, 31-042 Kraków
営業時間:10:00~18:00

クラクフで宿泊したホテル

Red Brick Apartments, Krakow

アパートホテル レッド ブリック アパートメンツ [Red Brick Apartments] に宿泊しました。

スーパーやショッピングモールが近くにあり、クラクフ中央駅から徒歩5分、
歴史地区までは徒歩10分と便利な立地!

部屋は清潔で、必要な設備が整っていて安いのが魅力です。
とても快適だったので、1泊で出発するのが残念なくらい・・・

クラクフ中央駅から歴史地区までは1キロ程度の距離で、駅周辺の治安も比較的良いので、
スーツケースを持っての移動距離の短い、駅の近くに宿泊するほうが便利です。

ポーランドは物価が安くアパートホテルも数多くあるので、長期滞在者にはもってこいです。

まとめ

クラクフは、戦火から逃れた歴史的建造物の立ち並ぶ中世の街並みを残す美しい都市。

中世の街並みだけを想像して来たのに、国鉄の駅を降りると近代的なショッピングモールへと
続く通路があり、自分の住んでいるローマよりずっと近代的で日本と似たイメージがわきました。

レオナルド・ダ・ヴィンチの「白貂を抱く貴婦人」のある国立美術館へはいけませんでしたが、
歴史地区は徒歩で全ての観光スポットにアクセスできるサイズなので、
短時間で見学することができ、「聖マリア聖堂」と「ヴァヴェル大聖堂」は、
今年訪問したベルーギーやストラスブールの後に次ぐ、久々に見ごたえのある教会でした。

次回は、時間の都合で見学できなかった「アウシュヴィッツ強制収容所」 や
ヴィエリチカ岩塩坑」も行ってみたいとおもいます。限られた時間で移動する場合は、
旅行会社主催のクラクフの現地ツアーに参加するのも一つの手ですね。

次は、ポーランド周遊5泊6日の旅の最終訪問地ワルシャワです。
Ready to Land
error

Enjoy this blog? Please spread the word :)

タイトルとURLをコピーしました