リニューアルした「京都市京セラ美術館」の無料ペースを散策!

近畿

平安神宮の大鳥居のそばに建つ京都市京セラ美術館。
鉄筋コンクリートの上に和風の屋根がのる和洋折衷の特徴的な建築スタイルのこの美術館は、
現存する公立美術館としては、最古の歴史をもつ貴重な存在です。

京都の歴史を感じさせるレトロな姿を残し、近代的なガラス張りの地下エントランスや
機能的なアート空間が加わった京都市京セラ美術館を訪問してきました。

京都市京セラ美術館とは?

2020年の春「京都市京セラ美術館」としてリニューアルした、京都市美術館。
その歴史は、1933年(昭和8年)までさかのぼります。

昭和天皇即位の礼を記念して「大礼記念京都美術館」としてスタートし、
戦後「京都市美術館」と改名されました。国内外のアートを幅広く展示している美術館です。

すべての見学はここから始まる「中央ホール」

美術館の正面の緩やかなスロープを地下1階まで降りてメインエントランスに向かい、正面に見える
大階段を上ると中央ホールにでます。

白を基調とした明るく広々としたスペースで、展示フロアや日本庭園、北・南回廊へとつながります。
螺旋階段を上がると2階の展示フロアへと続き、バルコニーからは中央ホールの眺めを楽しんだり、
通路の椅子で休憩することも可能です。

歴史的なスペースが保たれた「東広間」

東広間では創建当初の壁の大理石や床のモザイクタイル、天井漆喰など歴史的なスペースが保たれた
空間に辿り着きます。

この「東広間」では、科学や技術、思想・芸術の分野に大きく貢献した人々を讃える国際賞
「京都賞」を紹介するスペースが設けられています。

絵に描かれたような景色を観賞できる「日本庭園」

中央ホールの突き当りには美しい絵にかいたような日本庭園が見えてきます。

七代目井川治兵衛が作庭に関わったとされる日本庭園は、東山を借景とされたそうです。
回廊には各所に席が設けられ、館内から美しい紅葉が楽しめます。
円山公園の一部を見ているようです。

異国の建築を思わせる「光の広間・天の中」

リニューアルの際に設けられた新しい展示室は、天井からの自然な光が差し込みます。
大英博物館のメインエントランスを思う出させるような素敵な建築です。

 

「東山キューブテラス」で新鮮な空気に触れて景色を楽しむ

屋上には屋外のパブリックスペースが設けられ、東山の山並みと日本庭園の眺めを楽しむことが出来ます。天気の良い日は、こちらが良い休憩場所にもなります。

2階の屋外へ行く手前には、アートにふれながら休憩できるスペースも設けられています。

美術館の見学は身軽に!

メインエントランス付近には傘を預ける場所がありますが、中央ホールを突き当たった日本庭園に出る前に
ロッカーが設けられており、館内を身軽な格好で見学できます。
預ける時にコインを入れて、荷物を出すときにコインが返却されるようになっている無料システムです。

インスタ映えする京都のホテル「TUNE STAY KYOTO 」
京都駅から徒歩5分の立地にあるライフスタイルホテル。
クラフトジンの飲み比べや、インスタ映えする本屋さんのようなライブラリースペースなど
オシャレな企画でいっぱい!

基本情報とアクセス

京都市京セラ美術館 [Kyoto City KYOCERA Museum of Art]
所在地:京都市左京区岡崎円勝寺町124
アクセス方法:市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ、
地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩約8分
営業時間:10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日: 毎週月曜(祝日の場合は開館)、年末年始
TEL: 075-771-4334
京都市京セラ美術館公式サイト

 

まとめ

このページで紹介した美術館の館内は、すべて無料で見学できるスペースです。
展示スペースに入らなければ、無料で美術館の中を見学することが出来ます。

館内は広く、創設当初のスタイルとモダン建築がミックスされて、美術館の建築構造を見るだけでも
十分楽しい場所です。各所に休憩できる席が設けられているので、雨の日に美術館でゆっくり過ごせます!

訪問日が雨降りだったのは少し残念でしたが、紅葉時期に京都の神社仏閣では人ごみの中で
見学しなければいけないのに、ゆっくり日本庭園を観賞出来て本当にラッキーでした。