PayPay(ペイペイ)ってなに?
キャッシュレスやコード決済がかなり浸透している社会で、いまさら聞けない・・・
というのが事実ですが、「名前は聞いたことあるけど、どんなサービスなのかよく知らない。」
という人も、まだ意外と多いのではないでしょうか?
このページでは、PayPayとは一体どんなサービスなのか、気になる仕組みや使い方、
メリットやデメリットなど、実際利用した体験レポートを紹介していきます。
PayPayとは?
PayPay(ペイペイ)は、2018年からスタートしたヤフージャパンと (株)ソフトバンク式会社が提供する
コード決済サービスです。
PayPay取り扱い店舗であれば、スマホひとつでカンタン・おトクにお支払いができます。
スマホに表示されたバーコードを店員に見せるか、
店頭に掲示されたQRコードを読み取ることで決済を行うことができます。
PayPay(ペイペイ)登録の手順
PayPayを利用するには、まず無料アカウントを作成します。
最短1分で登録完了!
お支払い方法は銀行・クレジットカード・ATMチャージなどから選べます。
1.AppleStore や GooglePlayからPayPayアプリをダウンロードしますが、
ここではiPHONEからの設定方法を説明します。
2.アプリを起動して、携帯電話番号とパスワードを入力

携帯電話番号の登録が必要です。
3.SMSで認証コードを受信
4.受信した4桁の認証コードを入力
これで登録完了です!
支払方法を設定する
一般的な支払方法は、銀行口座の登録、セブン銀行ATMを利用した残高チャージ方法があります。
銀行口座の登録(推奨)
PayPayの支払い方法の中で一番おすすめなのが、銀行口座からの支払いです。
銀行口座を登録すると、いつでもPayPay残高をチャージできるので手間が省けます。
また、使った分だけが口座から即時に引き落とされるので、使える範囲でチャージができます。

口座の登録にはアップからの本人確認が必要です。
あらかじめ、免許証やマイナンバーカードを用意しておきましょう。
作業は数分で終わります。
承認されるのに2~3日かかります。
設定方法
承認通知が届いたら、銀行口座を登録しましょう。
PayPayアプリを起動する。
1.ホーム画面の[その他]を選択します。
2.[銀行口座登録]を選択します。
3.登録する銀行を選択します。
4.支店名、口座番号、口座名義を入力して、
5.登録内容を確認して[登録手続きをする]を選択すると、
各銀行のページが開くので、指示に従って手続きを進めれば、口座登録完了!
セブン銀行ATM
現金でチャージしたい人は、セブン銀行ATMを使って現金で残高チャージをすることができます。

セブン銀行の口座を持っている必要はありません。
設定方法
1.セブン銀行ATMで[スマートフォンでの取引]を選択します。
2.PayPayアプリで[チャージ]を選択します。
3.[セブン銀行ATM]を選択してATMに表示されたQRコードを読み取ります。
4.アプリに表示された番号をATMに入力します。
5.ATMにチャージする金額分を入金します。
6.入金額を確かめて[確認]を選択すればチャージ完了!

残高が反映しないのですが・・・

残高が反映しない場合は、アプリの更新ボタンをクリックします。
1度にチャージできる金額は最大50万円です。
お店で支払う
支払方法を設定したら、PayPay加盟店で使ってみましょう。
決済方法はお店によって異なりますが、操作は簡単です。
QRコードを見せる方法
1.PayPayアプリのホーム画面の[支払う]を選択します。
2.画面を店員に見せ、バーコードを読んでもらって支払い完了です!
お店のQRコードを読み取る方法
1.PayPayアプリのホーム画面の[スキャン]を選択します。
2.お店に置かれたQRコードを読み取ります。
3.金額を入力後、画面を店員に見せ[支払う]を選択すれば支払い完了です!
PayPay(ペイペイ)に手数料はかかる?
気になるのが手数料ですが、PayPay(ペイペイ)を利用して手数料が発生することは一切ありません。
無料サービスです。
PayPay(ペイペイ)が使えるお店
PayPay(ペイペイ)は日本最大のスマホ決済サービスで、各種コンビニ、飲食店、百貨店、書店、
ドラッグストアやスーパー、ホテルなど220万店舗での利用が可能です。
さらにPayPayアプリを使って、利用可能店舗を地図から検索することもできます。ヤフーショッピングやペイペイモール など、オンラインのお買い物にもPaypay決済ができて、
ポイントの還元があるのも、うれしいですね。
PayPay(ペイペイ)のメリット
1.手数料無料
PayPayは、手数料無料でアカウント作成、また決済利用ができる無料のサービス
2.ポイント還元がある
利用に応じて0.5~1.5%の額がポイントとして還元されます。
ポイント還元は、PayPay残高を使って支払った場合のみが対象です。
3.利用履歴から、使ったお金の管理ができるので便利!
4.スマホ一つで簡単に支払いができるので、お釣りのやり取りをする必要がなく、
キャッシュレス決済サービスの中では、使えるお店が多い。
5.PayPayユーザー間で送金ができる。
PayPayアカウントを持っているユーザー同士で送金ができます(PayPay残高のみ)

このサービスは、国内のみです。
PayPay(ペイペイ)のデメリット
1.まだ利用できない店舗も多い
クレジットカードを使えるお店に比べると、PayPayはまだまだ利用できない店舗が多くあるので、
利用できる店舗をあらかじめ確認しておきましょう。
2.海外送金・海外利用はできない
PayPayは日本国内での利用を対象にしたサービスなので、海外利用や送金はできません。
まとめ
QRコード決済サービスPayPay(ペイペイ)のサービス内容を紹介しました。
PayPayは、事前に支払方法を登録しておくことで、店舗ではスマホ1つで支払いができる
身軽で便利な日本国内のサービスです。
また、オンラインショップでの支払いも、クレジットカードなどは個人情報を入力する必要がありますが、
ペイペイは、スマホからQRコードまたは、バーコードをスキャンするだけで、簡単に支払いが完了するので、余計な手間が省けてとても便利です。
そのうえ、利用するたびにいくらかの還元があるのも満足感が得られます。
海外では利用できませんが、ポイント還元やユーザー同士で送金できることも
便利なサービスを無料で提供しているのも魅力的です。