お伊勢参りには順番があった!1日で効率よく廻る伊勢のパワースポット!

伊勢

伊勢といえば・・・伊勢神宮、夫婦岩などで有名な観光地ですが、それだけ見て伊勢名物「赤福」を
買って帰るんじゃちょっともったいない!

このページでは、伊勢神宮にまつわるパワースポットや参拝順序、撮影スポットなど1日で廻れる
伊勢のみどころをまとめてみました。

関西圏域なら日帰り可能なコースですが、伊勢の人気ホテル で1泊すれば、ゆっくりとスポットを
廻ることができます。

お伊勢参りには順番があった

古来、伊勢神宮に参拝する前に海水で身心を清める禊(沐浴)をする習慣があったそうです。
この儀式を「浜参宮 (はまさんぐう)」といい、ここ二見浦で行われました。

今でも伊勢神宮に参拝する前に、二見興玉神社にお参りする人も少なくないといいます。

伊勢1日観光スポットをグーグルマップで確認する

それでは、お伊勢参りの順序に従って、1日で効率よく廻れるパワースポットや観光スポットを
紹介していきます。

「二見興玉神社」で浜参宮

二見興玉神社、伊勢

二見興玉神社(興玉社)の歴史は、夫婦岩に注連縄を張り、
猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)の霊石「興玉神石」の遙拝所を設けたことから始まりました。

1910年(明治43年) 猿田彦大神を祀る興玉社(おきたましゃ)と、
宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)を祀る三宮神社(さんぐうじんじゃ)を
合祀した際に二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)に改称されています。

二見興玉神社、伊勢

夫婦円満や良縁のシンボルとされる夫婦岩は、二見興玉神社の御祭神・猿田彦大神の霊石
「興玉神石」と、「日の大神」を遙拝するための鳥居の役目を果たしています。

二見興玉神社、伊勢 二見興玉神社、伊勢

境内のいたるところで猿田彦大御神の使い、二見カエルが参拝者を迎え入れます。
二見カエルのご利益は、無事かえるやお金がかえる、若がえるなどです。

二見興玉神社の境内は、海沿いになので眺めも最高です。

夫婦岩と二見興玉神社から始めたいお伊勢参りの記事を読む

二見興玉神社  [ふたみおきたまじんじゃ]
場所:伊勢市二見町江575
参拝時間:7:30~16:30
*季節によって参拝時間が変わるので、公式サイトから確認してください
入場料:無料


~ 身心を清めた後は伊勢神宮の外宮へ ~

日本に住んでいれば一生に一度は参拝する伊勢神宮。
伊勢神宮と一言で言っても内宮と外宮があり、伊勢市の約4分の1の敷地があるそうです。

通常バスツアーなどでは殆ど内宮だけを廻ることもありますが、
内宮と外宮の両方に参拝する方がよく、1か所だけのお参りは「片参り」というそうです。

参拝の順序は、外宮を参拝してから内宮を参拝するのが古くからの習慣といわれています。

伊勢神宮 [外宮]

伊勢神宮・外宮

伊勢神宮(外宮)は、左側通行です。

第一の鳥居をくぐり正宮・豊受大神宮(とようけだいじんぐう)へお参りしたのち、
多賀宮、風宮、土宮、月夜見宮の4つの別宮へお参りします。

参拝所要時間は、30~40分といったところでしょうか。

伊勢神宮 ・外宮 伊勢神宮 ・外宮

外宮のご祭神と歴史について

外宮のご祭神は、豊受大御神(とようけのおおかみ)で、衣食住をはじめとした産業の守り神です。

外宮の創建は、内宮の神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)のご鎮座から約500年後になります。
約1500年前、豊受大御神(とようけのおおかみ)は天照大御神のお食事を司る
御饌都神(みけつかみ)として、丹波から現在の地にお迎えされたことから
外宮の歴史が始まりました。

伊勢神宮 ・外宮

境内には樹齢数百年の立派な神木が立ち並びパワーを発しています。
手を当てると神様のささやきが聞こえてきそうですね。

なぜ伊勢神宮は外宮から廻るのか?
伊勢神宮・外宮のパワースポットやみどころ、御朱印についての説明ページへ

伊勢神宮  [ 外宮 ・げくう]
場所:伊勢市豊川町279
参拝時間:5:00~17:00
*季節によって参拝時間が変わるので、公式サイトから確認してください
入場料:無料

~ つぎは外宮から4kmほど離れている内宮へ ~

外宮から内宮までは4kmほど離れているのでタクシーかバス、車で移動しましょう。

伊勢神宮 [内宮]

伊勢神宮・内宮

内宮のご祭神と歴史について

内宮は皇室の御祖先であり、太陽の神・八百万の神の総氏神でもある
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を御祭神として、紀元前4年(垂仁天皇26年)に創建された
2000年の歴史を持つ全国の神社の本宗として崇められている最高の聖地です。

伊勢神宮・内宮

内宮は、外宮と反対の右側通行です。
宇治橋を渡り神域へ入った後は、五十鈴川で身心を清め正宮で天照大御神に参りします。

伊勢神宮・内宮

そして、別宮の荒祭宮、風日祈宮へとお参りします。
内宮は外宮と比べてかなり混んでいますが、参拝所要時間は1時間ほどです。

伊勢神宮・内宮のお参りの仕方や御朱印情報の記事を読む

伊勢神宮   [内宮・ないくう]
場所:伊勢市宇治館町1
参拝時間:5:00~17:00
*季節によって参拝時間が変わるので、公式サイトから確認してください
入場料:無料

関西の人気温泉宿を探す

おはらい町とおかげ横丁でショッピング

おはらい町、伊勢

宇治橋から五十鈴川沿いに石畳の通りが800mほど続く「おはらい町」。

おはらい町では歴史的建造物や銘菓、旅館の老舗などが立ち並ぶレトロな通りを散策しながら
ショッピングやグルメを楽しむことができます。

おはらい町、伊勢 おはらい町、伊勢

スヌーピーのお茶どころや伊勢名物「赤福」の本店があるのもこの通りです。

そして、赤福本店の手前に「おかげ横丁」の入り口があります。

おかげ横丁は、伊勢神宮内宮門前町の中にあり、
江戸から明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されていて、
建物の中は、飲食店やお土産店などになっています。

おかげ横丁、伊勢 おかげ横丁、伊勢

七福神の型の横丁焼は、あんこのたっぷりはいった食べ歩きにもってこいのスイーツ!
結構ボリュームがあるのにたったの160円☺

おかげ横丁、伊勢 おかげ横丁、伊勢

入りたくなるかわいいお店やお土産店、飲食店が沢山あってワクワクしました。

宝くじの販売店などもありましたよ!
縁起がいい場所で購入する宝くじは、当たるかもしれませんね。

人力車で伊勢観光スポットを廻る

伊勢神宮外宮・内宮をお参りした後は、おはらい町、おかげ横丁周辺や五十鈴川上流に広がる森の中のコースを
人力車で廻ってみるのも風情があります。

人力車でめぐる伊勢神宮・内宮周辺コース は、30分~90分コースまで選べます。

◊30分:大自然コース
五十鈴川沿いを進む、静かな森の中を楽しめるコース。

◊30分:おはらい町&自然コース
おはらい町から五十鈴川沿いの森の景色まで、短時間でたくさん観光したい方におすすめ。

◊60分:大自然&下町コース
おはらい町&俥夫おすすめの下町ルート、そして森のコースまでじっくり観光できます。

◊90分:大自然&猿田彦神社参拝コース
物事を良い方向へ導くと言われる猿田彦神社へ人力車で参拝!おはらい町も併せてご案内します。

♦料金は、4000円~ ツアー内容を見る

開運のパワースポット「猿田彦神社」

猿田彦神社、伊勢

猿田彦神社には、八百万神を従えた瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を
先導したといわれる猿田彦大神が祀られています。

猿田彦大神は全てのことに先駆け、人々を善い方向に導き、世の中の行方を開く
「みちひらきの神」といわれ、開運祈願で人気の神社です。

そのほか、方位除、災除、地鎮、事業繁栄、交通安全のご利益もあります。

猿田彦神社、伊勢

本殿前の八角形の石柱「方位石(古殿地)」は強力なパワースポット!
干支で描かれた方位をなでるとご利益があるといわれ、旅行の安全祈願を願う人も多いそうです。

猿田彦神社 [さるたひこじんじゃ]
場所:伊勢市宇治浦田2-1-10
受付時間:8:30~17:00
*24時間お参りできるようですが、詳しい情報は公式サイトで!
入場料:無料

 

天空のスポット「伊勢スカイライン」

伊勢スカイライン

伊勢と鳥羽を結ぶドライブウェイのルート上には伊勢神宮の鬼門を守る
金剛證寺や奥の院、沿線には太平洋に浮かぶ大小数々の島が見れる
絶景スポットもありリフレッシュできます。

お伊勢参りの締めくくりに伊勢のビュースポットを訪れるのもいいですね。
2021年3月末まで通行割引もあります。

通行割引券の情報は公式サイトから

伊勢神宮の鬼門を守るお寺「朝熊岳金剛證寺」

朝熊岳金剛證寺、伊勢

朝熊岳金剛證寺は弘法大師にゆかりのあるお寺で、
室町時代以降からは伊勢神宮の鬼門を守るお寺として知られています。

「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と唄われるように、
お伊勢参りの締めくくりとして訪れる場所になったようです。

神聖な伊勢神宮もいいですが、お寺は落ち着きますね。
金剛證寺の門を守る仁王像からは邪気を跳ね返す強いパワーを感じます。

朝熊岳金剛證寺、伊勢 朝熊岳金剛證寺、伊勢

太鼓橋のかかった睡蓮の池や国の重要文化財である摩尼殿は、一見の価値があります。

朝熊岳金剛證寺、伊勢

奥の院への参道には故人を供養する巨大な卒塔婆が立ち並んでいて、冥界の様相を見せます。
空気が張り詰めていて、なんとも不思議な感覚に陥りました。

朝熊岳金剛證寺の境内や奥の院への参道に立ち並ぶ巨大な卒塔婆や御朱印について

朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)
場所:伊勢市朝熊町548
本堂拝観時間:9:00〜15:45
入場料:無料
参考サイト

朝熊山頂展望台

朝熊山頂展望台、伊勢

山頂にたどり着くまではいくつかの展望所がありますが、
山頂広場は、太平洋に浮かぶ大小数々の島や伊勢平野が見れる最高のビュースポット!

伊勢志摩最高峰の地に立つ「天空のポスト」や展望足湯もあります。

天空のポスト

天空のポスト、伊勢スカイライン

レトロなポストはフォトジェニックな撮影スポット!

伊勢志摩最高峰のだだっ広い広場にポツリと建つ赤いポストは、
最近街中では見ることがなくなったレトロなポスト。

ただの記念碑かと思ったのですが、まだ現役だそうですよ。

展望足湯

展望足湯、伊勢スカイライン

のんびり足を温めて疲れをいやす展望足湯

眼下に広がる伊勢湾の眺望をのんびり眺めながら疲れをいやす展望足湯。
新鮮な空気をついながらリラックスできますね。

展望足湯、伊勢スカイライン

効果は、「心の安らぎ」だそうです。
料金 : 大人 100円 / 小人50円(料金箱があります)

まとめ

伊勢1日パワースポット巡りいかがでしたか?

伊勢は多くのパワースポットが集まる場所、
そして海あり山あり自然からのパワーももらえる場所です。

この日程は、車を利用して神戸からの日帰りで廻った1日ルートです。
少しハードですが、早朝から見たいものに焦点を置いて廻れば日程をこなすことができます。

ただし、無料駐車場があっても内宮や二見興玉神社は、10時以降になるとかなり混みあって
駐車場に入れないこともあるので、早朝参拝か近辺の駐車場をあらかじめ探しておくのが得策です。

 

Ready to Land
タイトルとURLをコピーしました