クリスマスが終わると、街中でもイルミネーションを見れる場所が少なくなって、
少し寂しい感じになりませんか?
だけど、こちら江ノ島のイルミーネーションは、クリスマスが終わっても続けられているんです。
このページでは、江ノ島のイルミネーションの期間や開催場所などを紹介しています。
江ノ島イルミネーション「湘南の宝石」について
江ノ島イルミネーション「湘南の宝石」は、関東三大イルミネーションの一つとして、
神奈川県では最も人気のあるイルミネーションです。
今回で22回目を迎えるイベントで、クリスマス時期だけのイルミネーションではなく、
例年11月下旬~2月下旬までの約3か月という長期間に渡って開催されています。
江ノ島イルミネーション「湘南の宝石」の特徴は、一ヶ所の施設で開催されるのではなく、
「江の島サムエル・コッキング苑」と「江の島シーキャンドル」をメインとして、江の島全域が
イルミネーションやライトアップを実施するところです。
「岩屋洞窟」のライトアップ
波の浸食により出来た江の島岩屋は、江ノ島の最奥部に位置している洞窟で、江島神社発祥の地と
いわれています。龍の潜む「第二岩屋」で、幻想的なイルミネーションが開催されています。
岩屋を出ると日が暮れていたので、島の入り口にある江ノ島神社の方向へ進むと・・・
ライトアップされた「龍宮(わだつのみや)」です。
シャッターが閉まっているので、お参りはできませんが幻想的な姿が見られます。
江島神社(奥津宮)
「奥津宮(おくつみや)」のライトアップと江の島シーキャンドルの華やかなイルミネーションが、
同時に見れます!
御岩屋道通のイルミネーション
江の島の山頂部にある江の島シーキャンドルは、どこからでも見えて、とてもきれいです!
湘南宝石広場&SAKURAイルミ
サムエル・コッキング苑の前に位置する広場です。
広場一面に光の宝石がちりばめられたようで、とてもきれいです。
江島神社(中津宮)
恋愛のパワースポット「中津宮」は、ライトアップで朱塗りの社殿がより鮮やかな姿を見せています。
色彩鮮やかなライトアップで、周辺の木々が、ささやいているような幻想的な様子です!
中津宮広場イルミネーション
江ノ島の中腹にある中津宮広場は、鮮やかな光に包まれた木々や光のトンネル、展望台方は光に包まれた
ヨットハーバーが見渡せます。
中津宮広場からの夜景
小田急線「片瀬江ノ島駅」、江ノ島電鉄「江ノ島駅」、湘南モノレール
「湘南江の島駅」など、最寄駅でもライトアップが行われています!
江ノ島へのアクセス
所在地:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−28
最寄りの駅:小田急線「片瀬江ノ島駅」、江ノ島電鉄「江ノ島駅」、湘南モノレール「湘南江の島駅」
まとめ
クリスマスシーズンが終わっても、神社に参拝しながらイルミネーションを楽しめるっていいですね!
一か所の施設だけがライトアップするのではなく、江ノ島全体とその周辺の海岸やヨットハーバー、
最寄りの駅など地域一帯でイルミネーションが行われているので、とても鮮やかな冬景色が楽しめました。
毎年開催され、今回で22回を迎える江ノ島のイルミネーションは、2月の下旬まで行われているので、
デートスポットとしてもお勧めです!