人気観光都市・京都のあたらしい姿「京都駅」のみどころや設備

JR Kyoto Station近畿

日本の歴史的建造物や神社仏閣、伝統的な街並みを見ようと、日本国内はもちろん、
世界各国から多くの観光客を迎える人気観光都市・京都。

日本の伝統的な街並みを想像して京都駅に降り立った瞬間、想像もつかないくらいの近代建築を
目の当たりにして、驚く人も少なくないと思います。

このページでは、京都の玄関口、京都駅のみどころや観光に行くまでの役立つ設備などを紹介します。

京都のあたらしい姿「京都駅ビル」

JR Kyoto Station

京都駅の駅舎のうち、JR西日本の烏丸中央口側のものを「京都駅ビル」と呼び、改札を出た瞬間、
巨大な空洞に直線と曲線、幾何学模様や抽象的なオブジェなどが入り組んだ、
興味深いスペースが目に飛び込んできます。

現在の京都駅は4代目で、大阪・梅田スカイビルや北海道・札幌ドームなどの斬新な現代建築で知られる
原広司 (はら ひろし) 氏の設計により、1997 (平成9) 年に建築されました。

この巨大な京都駅ビルは、1997年の竣工当時「京都の景観を損なう」と京都市民の反発を大いに
呼びましたが、今でもすごいな~と思う迫力のある建築構造なので、20年以上前に景観を重要視する
地元市民の反発があっても不思議ではありません。

この巨大な吹き抜けは開放的で、空間に長く伸びるエスカレーターを見ていると、
どんどん上へと上りたくなってしまいます。

JR Kyoto Station

京都駅ビルは、地上16階、地下3階の高さ60mから構成され、中には東側にホテルグランヴィア京都、
西側にジェイアール京都伊勢丹が位置しています。

吹き抜けから東西へは渓谷状の階段が設けられていて、伊勢丹側の大階段は段数171段、
高低差は11階建てビルに相当する35m、全長は70mもあります。

クリスマスシーズンには、鮮やかなイルミネーションとアニメーションが繰り広げられます!

天気のいい日は、階段に腰を下ろして休憩している人の姿も見られますし、
最上階は、展望スペースになっていて京都の街並みが見渡せます!

JR Kyoto Station

中央コンコースは、4000枚のガラスを使用した正面と大屋根で覆う広々とした吹き抜けになっていて、
吹き抜けの最上部には通路が通っています。

この巨大な吹き抜け空間は、映画『ガメラ3 邪神覚醒』で、ガメラとイリスの決戦の舞台となった場所です。

京都駅のあたしい発見「空中経路」

Kyoto station

最上部の通路は「空中径路」と言って、地上45mの空中径路が東側と西側の棟を結んでいます。
また、この経路はだれでも無料に入れるスペースで、京都の景色を楽しめるスポットです。

「空中経路」への行き方

Kyoto station

空中経路は、伊勢丹ビルの10階に接続しているので、大階段脇のエスカレーターで、
一直線に11階まで上がます。

10階から空中経路へ接続していますが、大階段のエスカレーターは10階に停止しないので、いちど
11階までエスカレーターで上がってから階段で降りて「京都拉麺小路」と書かれた入り口を入ります。

京都拉麺小路とは、日本各地の有名ラーメン店9店舗が集まるラーメンテーマパークで、
食事時は大変混みあうフロアです。

拉麺小路の通路を奥まで行くと空中経路の入口があります。

JR Kyoto Station Kyoto station

展望スポットとしてあまり有名でないのか、空いている穴場スポットです!

自販機や売店があるわけでもなく、殺風景な景色ですが、地上45メートルの空中に繋いだ経路を歩いている
なんて凄いですね。

営業時間 10:00~22:00
入場料:無料

空中経路から見える景色

Kyoto station JR Kyoto Station

そのまま空中経路を抜けると、グランビア京都の位置する東広場に出てきます。

京都駅周辺には高層ビルがないため、京都タワーがより高く聳え立ち、東山付近の五重塔や
遠くの山々まで見渡せます!

京都タワーから見る絶景

 

京都のランドマーク京都タワーは、無鉄骨建築としては世界一高いタワーで、その高さは131mです。

展望室からは、清水寺や東寺、西本願寺、知恩院など日本を代表する寺社仏閣のほか四季折々の自然など、
京都三山に囲まれた古都・京都が360度見渡せ、夜景は格別です!

また、京都土産の定番店から地元の名店など約45店舗が出店している商業施設があり、
ショッピングも楽しめます!

最大6%割引になる 京都タワーのお得な前売り入場券をみる

京都タワー [Kyoto Tower]
所在地:京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1
営業時間:10:30〜21:00(最終入場20:30)
定休日:年中無休
入場料:大人800円~
公式ページ

京都駅の不思議

京都駅は、JR在来線特急の発着種類が日本一多く、
一日平均の乗降人員が各社合計で67万人を超える日本有数のターミナル駅です。

また、日本一長いホームがあり、日本一番号の多いホームのある駅としても知られていますが、
不思議なことに0番ホームがあって1番がないのです。

0番ホームがあるのに1番がない?

Kyoto station

そもそもこの、「0番」と表示された乗り場は、北陸方面に向かうサンダーバードなどが止まるホームです。
そして隣の乗り場の番号を見ると2番、3番……と続き、なぜか1番ホームが存在しないのです。

「0番」などというホームの存在自体に違和感がありますが、これは京都駅特有のものではなく、
0番ホームのある駅は、盛岡駅や松本駅をはじめ全国に40駅ほどもあるそうです。

というのも元々あった1番線ホームの手前に路線とホームが追加され、そこに「1」より小さい数字
ということで「0」番を当てるようですが、京都駅とは少し事情が違います。

京都駅に1番線がないのは、1992年、駅ビル工事の一環で路線番号の改訂も行われた際、
11~14番ホームは新幹線であるJR東海の管轄であるため、JR西日本在来線11本の運転番線を
0~10の11本にし、ホーム番号を0番から始まり、1を飛ばして2~10番ホームに設定したのです。
つまり、1番ホームには0番線路が走っていたのです。

利用者はホームの番号が判別できればいいので、運転番線は関係ないので、これで問題がないように
思われたのですが、乗務員が誤ってホーム番号ではなく、運転番線を利用者に案内するという
トラブルが頻発したことから、やはり運転番線とホーム(のりば案内)の番号を一致させようということで、
ホーム番号を路線番号を一致させるため、1番線をスキップする形になったそうです。

京都観光の前にできること

京都駅ビルを見学した後は、京都観光へと出かけますが、観光スポットを効率よく廻るために、
しておくことを確認しておきましょう。

オープンスペースで充電!

Kyoto station

京都駅ビルには、オープンスペースのカフェが設けられています。

行きかう人を見ながらのティータイムを楽しんだり、ミスタードーナツではスマホの充電も可能なので、
スマホの充電をMAXにしてから出かけましょう!

Kyoto station

荷物を置いて身軽に出かける

Kyoto station

京都駅には構内と構外、駅周辺を合わせると約4,000台以上のコインロッカーがあると言われるように、
一度列車から降りると、ホーム付近や改札口付近や連絡通路、構内など至る所でロッカーを見ます。

それでも京都は観光地だけあり、ロッカーが空いていないことがしばしばあるそうで、
最近では空きロッカーの検索システムも見られます。

京都をスムーズに観光する為には邪魔な荷物はロッカーへ預けていきたいものです。
ロッカー探しに時間を省くことがないように、自分の利用しやすい場所を調べておきましょう。

私が主に利用するのは、覚えやすい以下の2ヶ所です。

中央改札の内側と外側

Kyoto station

市バスのターミナルがあるので、バスを利用して京都観光するのであれば、覚えやすい場所です。
駅舎を出て、市バス案内所の先にもコインロッカーが設けられています。

 

駅南側・八条口のコインロッカー

Kyoto station

京都駅で最多のコインロッカーがある八条口には、新幹線の3つの改札(中央口、八条口、八条東口改札)や、
近鉄電車の改札、JR在来線の八条東口改札、地下鉄の南改札、伊丹空港や関空行きの高速バスなどがあり、
通路に沿って約1500台のコインロッカーが並んでいるので、空いていないという事は少ないようです。

空きロッカー検索システムもあるので、あちこち探して時間を無駄にすることもないようです。

まさかの場合は、一番西側のタクシー乗り場の前のコインロッカーは、空いている可能性が高いです。
私も一度困って、幸運にもここで空きロッカーを見つけました。

コインロッカーの場所をマップで確認

 

コインロッカーの種類

コインロッカーの種類は、ICカード対応と、カギをかけるコイン式の2種類あります。

ICカード対応の場合は、取り出しの時にICカードをかざすだけで簡単に取り出せるので便利です。

カギをかけるコイン式のほうは、コインが必要ですが、ロッカー付近には両替機が設置されているので、
カギを携帯するのが面倒ですが、コインの心配は必要ありませんね。

どちらを利用するにしても京都駅はかなり広く、預けた場所が分からなくなることを
避けるために、コインロッカーの場所をメモしておくか、写真を撮っておくことをお勧めします。
強大な京都駅の中で、急いでいたり自分の思い違いで、自分のロッカーの場所が
分からなくなってしまうこともあるので、私は主にこの2か所を利用します。

「バス一日券」を購入する

Kyoto Bus Ticket

京都を効率廻るポイントは、公共交通機関を使って廻ることです。

京都のバス路線は沢山あるので複雑ですが、京都の神社仏閣などは、必ずしも地下鉄や電車の駅の近くには
立地していないため、バスを最大限に利用することによって、目的地との距離が短くなります。

また、「バス一日券」を利用すれば、チケット1枚でバスに乗り放題なので、各交通機関と徒歩を
上手に組み合わせることで、京都市内の主な観光地をお得に廻ることができます。

購入場所

Kyoto station Kyoto station

京都駅のバスターミナルや地下鉄の改札口付近の自販機、または、市バス・地下鉄案内所,定期券発売所,
地下鉄各駅窓口,市バス営業所などで購入することができます。

京都駅のバスターミナルの自販機では、路線マップも用意されています。

バス 1日券
一日券 大人 700円 小児350円 京都バス公式サイト

京都の市バスは、一回の乗車につき230円の一定料金なので、4回乗ればもとが取れます。
市バスは、区間内であれば1駅乗っても10駅乗っていても同じ料金というのが凄いですね。

「地下鉄・バス一日券」が300円プラスで販売されているので、目的地によって選択するといいですね。

バス一日券の使い方

Kyoto Bus

京都の市バスは後方から乗車し、前方から降りる時に清算します。

1日券は、初回のみ1日券の表示がある挿入口へ差し込み、日時の刻印をします。
2回目以降は、運転手さんに日付を見せて降りるだけです。

Kyoto station

1日で廻る京都のフォトジェニックなスポット10選!
電車とバスを利用して1日で廻った京都のフォトジェニックなスポットを紹介しています。

まとめ

あたらしい京都を感じさせる京都駅は、広すぎて最初は戸惑いますが、慣れれば移動のためだけでなく、
旅行者の需要に答える設備が整った観光の場所でもあります。

移動の合間や京都観光の前などに、駅ビルなどは一度見るのがお勧めです。
近代建築に興味のある人などは、かなり面白い見学スポットになりますよ!

 

 

 

error

Enjoy this blog? Please spread the word :)

タイトルとURLをコピーしました