お寺の敷地に鳥居?!美しい桜が咲き誇る京都「法伝寺・咤枳尼天」

近畿

ひとごみに紛れずに静かに桜が見れると聞き、京都大学の近くにある吉田神社、竹中稲荷神社、
宗忠神社で綺麗に咲いている桜を見た後、正面に「真如堂」という石標のある赤い門に辿り着きました。

アレ?「真如堂」ってお寺よね?と娘に問いかけられて・・・
・・・と思うけど、お寺の敷地に鳥居がある...

そして、「咤枳尼天」の石標...なんて読むんだろう。
ちょっと不思議な感じですが、キレイに咲いているサクラに惹かれて境内へ入ると、
外から見るより結構広い!

ここは神社?

法伝寺・咤枳尼天とは?

法伝寺は真如堂の塔頭寺院です。
順徳天皇によって開基され、真如堂の鎮守社「稲荷堂」として信仰されていたそうです。

鳥居があるのは、明治期の神仏分離を免れたひとつだからです。
そして、「咤枳尼天(だきにてん)」を祀る寺院としては日本最古とのことです。

神仏分離とは?

明治維新直後に行われた新政府による神仏習合(しゅうごう)の禁止と両者の分離を図る
宗教政策をいいます。
コトバンク から引用

桜が満開の法伝寺の境内

境内には枝垂れ桜や染井吉野が、とてもきれいに咲いています。
狛犬、そして休憩所...休憩所の内側を見上げると「三十六歌仙」が飾られています。

その先には、「咤枳尼天」としるされた第二の鳥居...

咤枳尼天の鳥居

難しい漢字で最初は読めなかったのですが、「だきにてん」と読み「咤枳尼天・荼枳尼天」とも書かれます。
白狐にまたがる女神様として描かれることが多く、「稲荷神」と同一視されています。

咤枳尼天とは?
咤枳尼天は、古代インドでのダーキニーという人の死期を6ヶ月前から予知し、
人肉を食べる女夜叉が前身とされています。

仏教に取り入れられてからは大日如来の説法を受けて善神となり、
臨終を待って死者の心臓のみ食べることを許されました。
仏像ワールド から引用

神様といっても、想像するだけでゾ~っとします。

咤枳尼天像を祀る本堂

本堂には、弘法大師空海が刻んだという白狐に天女が乗った「咤枳尼天像」が安置されているそうですが、
秘仏となっているため拝観することはできません。

本堂には咤枳尼天の神使である白狐が祀られており、その狐がいつでも出入りできるように
本堂の裏側に穴があいているそうです。

残念ながら訪問後に得た情報なので、本殿の後ろに回って確認してきませんでした ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
訪れた方は、本堂の後ろも見学してきてください!

御神馬もお祀りされています。

 

嵐電にのって「京都・嵐山」の風情ある散策を楽しんでみませんか?
京都・嵐電1日フリーきっぷと嵐山グルメぐりクーポンの お得なセット券を見る

基本情報とアクセス

所在地:京都府京都市左京区浄土寺真如町10 Google マップ でみる
アクセス:市バス17、203「浄土寺」下車 徒歩10分

まとめ

大きなお寺や神社と違い、小さな宝石を見つけたような気分でした。

桜の写真を撮りに行って見つけた場所ですが、訪問前に「法伝寺・咤枳尼天」の歴史を勉強していれば、
もっと違った目線で見学できたかもしれません。近くに行った方は、ぜひ寄ってみてください!

京都でひそかに桜が楽しめるフォトジェニックな散策スポット! で、混雑を避けて
比較的静かに桜の鑑賞を楽しめる場所をまとめています。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。